タグ: 価値観

  • 価値観

    他人と営みを交わす限りお互いの価値観の差を感じる事はありませんか?

    濃い味と薄い味、結果とプロセス、貯蓄と浪費、需要と供給、ご恩と奉公、強さとしなやかさ、ご飯と麺、そばとうどん、醤油とソース。まあ何でも良いのですが、自分が好きなものが相手も好きとは限らないわけで、、、お互いを思いやることができる間は、些細な差は問題にならないでしょうが、お互いの悪いところが目に付くようになると違いが明確になるような気もしないでもありません。

    【恋は盲目】とは良く言ったもので、熱く燃え上がっている最中、冷静な判断をせよ。と言うのは無理なもので、周囲が何を言っても俯瞰できるようなものでは無いですよね。

    例えばですが、恋人同士一緒になることも望んでいるし、将来、子供を授かることも望んでいる。

    ただ、女性の方は今の仕事に情熱を持っており、キャリアを積みたい。と願っている。男性の方が年上で、彼は結婚したら直ぐにでも子供が欲しいと思っている。

    実際に子供を授かるか否か、タイミングなどは神のみぞ知る。といったところですが、どちらかが自分の本心に蓋をして一緒になった場合。末長く幸せな家庭を築けると思いますか?

    今の決断に後悔しませんか?

    今回はちょっと極端な例を出しましたが、現在の環境、自分の将来設計、年齢や相手へのリスペクト。結婚に踏み切るきっかけは人それぞれでしょうが、自分の価値観に嘘をついてその場しのぎの決断をしたとして、将来、きっと後悔する時が来るような気がしてならないんですよね。

    相手が望むから。相手の為を思って。一見思いやりのある言葉ですが、裏を返すと自分の価値観に蓋をして相手の価値観に合わせることを正当化し、自分を納得させるための呪文に聞こえます。

    その呪文は未来永劫、有効なのでしょうか。

    私はいつかその呪文の効果が薄れ、自分の出した回答が本当に正しかったのか?自分の真意に向き合う時がいつしか訪れるような気がします。

    利己的に自分の価値観を他人に押し付けるのは論外ですが、良かれと思って相手に合わせた価値観が、将来重荷になる可能性があるわけで、、、

    燃え上がっている二人には届かないアドバイスかも知れませんが、自分の価値観の尊さを再認識し、自分に正直になることの重要性を伝えられるコーチになりたいですね。

    あなたは大切な人と同じ未来を同じ時間軸、同じ価値観で想像できていますか?

    Have a nice your journey!