感謝

あなたは感謝が得意ですか?

どのような時に感謝をしますか?

感謝をたくさんする人とそうでない人。どちらが徳を積むと思いますか?

絶対に前者ですよね。

それは分かっているのです。ですが、、、

びっくりするくらい私は感謝が苦手なのです。

別に自分が中心で地球が回っているとは思いませんし、人様に対して自らのエゴを押し通すようなことはしてないと誓えます。

しかしながら、自己認識が低いのか(若かりし頃よりはかなり改善したと思っていますが(笑))、自分軸で物事を考えようという意識が強いのか、感謝に対しての感度が低い気がします(汗

今から20数年前でしょうか、見返りを求めない。という価値観が自分の中に芽生えてから、第三者からの見返りを求めない代わりに自らも感謝への意識が薄れたのか、、、

自分の価値観として過去を振り返るよりも、どのようにして未来を切り開いていくか。に執着している気がします。

感謝とは基本的に過去か現在の事象に対して抱く感情ではないでしょうか。

物でも事でも言葉でも、何かしらの価値や気づきを与えてくれた相手に対して抱く感情のような気がします。

自らの想定の範疇を超えた気付きを与えてくれた相手に対して心から感謝の念が生じるように思います。

即ち、心から感動した時に出るのが本当の感謝ではないでしょうか。

はたまた、相手に気付かれないくらい自然に相手に対して新たな価値観を提供できたら素敵ですね。

逆に言うと同じ事象、慣れた経験からは感動は生まれないわけで、考え方も価値観もアップデートがなければ感動から遠ざかってしまう気がします。

常に動いて新しい価値観を探し続けるのは、本当にエネルギーがいる事だと思います。時にはコンフォートゾーンでのんびりしたい感情に誘惑されることもあるでしょう。

24時間365日、考え続けてマグロのように動き回れと言うつもりはありませんが、安息の地と冒険心を駆り立てる未知の世界とを往復しながら、常に自らをアップデートしたいですね。

自らの感謝に対する感度を改善しながら。関わりを持つ人に感謝を与えられるようなコーチを目指したいですね。

Have a nice your journey!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です